

10月はTFT強化月間 世界食料デーキャンペーン
10/16は国連が制定した世界食料デー、世界中の人が食べ物や食料問題について考える日です。
この記念日に、よりたくさんの方に世界の食の問題を知っていただき、TFTプログラムへご参加いただきたい、そして、よりたくさんの給食をアフリカ、アジアの子どもたちに届けたい、という思いから、TFTでは、10月を活動の強化月間としています。
参加企業様の取り組みを順次掲載してまいります
学生と地域が力を合わせ、食を通じてアジア・アフリカの子どもたちに給食を届けるチャリティフェスを企画しました。楽しさの中に社会貢献を織り交ぜた、誰もが参加できる“やさしさが循環する”ハロウィンイベントです。
大丸・松坂屋では、秋のTABLE FOR TWOフェアを実施しました。開発途上国の子どもたちへ給食を届けるため、対象レストラン・喫茶にて募金箱を設置、また一部店舗では、秋の味覚を取り入れたチャリティーメニューを販売し、おいしく楽しく参加できる寄付活動を実施しました。
TFTスタッフより
秋の味覚を取り入れたチャリティーメニュー、ぜひ食べてみたいです!おいしく・楽しみながら参加できる食欲の秋にぴったりなお取り組みですね!
陸上養殖のうるみえび(Niterra AQUA)と知多クールサーモン(東邦ガス)を使った、お茶漬け・ビビンバ・手巻き寿司を、TFTメニューとして11月29日までの期間限定で販売しています。学外の方もご利用いただけます。メニューは、総合政策学部・太田和彦ゼミの3年生が中心となって考案しました。
TFTスタッフより
LNG冷熱を活用したサーモン養殖のメニューにTFT寄付を付けてくださり、ありがとうございます!美味しく食べて複数の社会課題を解決できる、嬉しいメニューですね!
おにぎりアクション初の試みとして、オリジナルおにぎりレシピの開発に取り組みました。 「つながる」をテーマに国内チームとグローバルチームに分かれ、計4種のレシピを開発。おにぎりアクション期間中に「雨晴食堂」にて数量限定で一般販売し、多くの方に召し上がっていただきました。
TFTスタッフより
協賛企業やおにぎりフレンズの皆さんのアイデアを見事に形にしてくださいました。おにぎりアクションに関わる皆さんの気持ちが伝わる、とても美味しいおにぎりでした。
社内の食堂でおにぎりアクションイベントを開催しました。特別メニューの提供や写真撮影会を実施し、約170名の従業員が参加しました♪また、グループ会社全体に参加を呼びかけました。従業員一人ひとりのアクションが広がって、大きな支援に繋がりますように。
TFTスタッフより
美味しそうなおにぎりと笑顔あふれる写真撮影会!美味しさと楽しさを掛け合わせて、自然にアクションの輪が広がっていく素敵なお取り組みですね。
本社ビル・春日井工場の食堂で「おにぎりアクション」を開催! 人気のグリーン豆入りおにぎりを楽しみながら、笑顔で写真撮影も盛り上がりました。 週1回のTFTメニュー寄付も続けます。
TFTスタッフより
グリーン豆入りおにぎりに肉そぼろおにぎり! どれもとても美味しそうで、皆さんが笑顔になる理由が詰まっている素敵な献立ですね!
双日の社内外でおにぎりアクションを盛り上げるため、今年もイラストを制作。 双日グループは食をテーマとしたビジネスにより、日本および世界の食料問題に真摯に向き合いたい、そして、世界中の子どもたちを笑顔にしたい、そんな思いを込めて制作しました。
TFTスタッフより
国籍や性別、子どもから大人まで様々な垣根を超えた心温まるイラストですね。 社内外の皆さまに込められた想いが伝わる、細部までこだわりの詰まったイラストだと感じました。
10月16日の世界食糧デーに、社内食堂にて1日限定でTFT特別メニューを提供しました。支援先の国の料理を提供する事で、従業員のTFTプログラムへの関心を高め、食糧問題への意識向上を図りました。当日は従業員の7割が食堂を利用し、「美味しく社会貢献ができる」と評判でした。
TFTスタッフより
支援先の料理を取り入れ、社員の皆さまへ周知と美味しさを届けられるお取り組みですね。 バランスも彩も綺麗でとても美味しそうです。
昨年に引き続き、社員の歩いた合計歩数が発展途上国の給食寄付につながるウォーキング企画を開催しました。多くの社員が賛同し、健康促進と子どもたちの健康を願いながら一歩でも多く歩き、寄付を増やせるよう楽しんで取り組みました。その結果、昨年度を上回る成果につながりました。
TFTスタッフより
楽しみながら参加していただいた結果、 健康と昨年度以上の成果に結びついた素敵なお取り組みですね。 社員の皆さまの願いが形になった結果だと感じます。
世界食料デーにあわせ、ランチタイムに「おにぎりアクション」撮影会を実施しました。 お揃いのおにぎりPOPを手に、多くの従業員が笑顔で参加してくれました。 世界の子どもたちに給食を届けられ、また食についても考える良い機会となりました。
TFTスタッフより
お写真から社員の皆さまが楽しんで参加してくださっている様子が伝わります。 食について考えながらも自然に笑顔が生まれる企画ですね!
社内食堂では、2種類ある定食のうち、1種類を寄付金対象メニューとして提供しており、TFTを通して、アフリカ・アジアの子どもたちの給食として寄付しています。 世界食料デーキャンペーン中は、寄付金メニューを2種類に増やし、県内食材やおにぎりをメニューに取り入れました。
TFTスタッフより
県内食材やおにぎりを取り入れたメニューの提供、とても美味しそうで食べてみたいです! 地域貢献も海外支援も同時に行えるお得なお取り組みですね。
日本各地の約200名の仲間たちと一緒にオンライン集会「おにぎりだいさくせん」を実施しました。 オイシックス・ラ・大地さんや実践女子大学さんにもご協力いただき、おにぎりアクションへの理解を深めることができました。ご当地おにぎりビンゴも実施しました!
TFTスタッフより
多くの子どもたちが参加し、全国約200名が集結! おにぎりアクションの理解と、ご当地おにぎりビンゴの実施、わくわくするお取り組みですね。
TABLE FOR TWO職員を招いて、社員向けにオンラインのランチ講演会を実施しました。 参加者からは、活動内容を知れて良かった、自分にもできることをやりたいという感想が多くあり、TFTさんの活動を理解して自分に落とし込むとても良い時間となりました。
TFTスタッフより
講演させていただきまして、ありがとうございました!いつも寄付プログラムにご参加くださっている社員の皆様とお話が出来た貴重な機会でした。
総合的な学習の時間として「おにぎりアクション講座」を受講しました。 世界の食料問題やおにぎりアクションについての理解を深めるとともに、食の豊かさとは何か・食料問題を解決するために一人一人に出来ることは何かを考えることが出来ました。
TFTスタッフより
食料問題の理解を深め、食の豊かさとは何か、自分にできることを子どもたちが真剣に考えてくれました。 未来に繋がる貴重な時間となりましたね。
ニッコクトラストでは、おにぎりアクション期間中に、本社従業員食堂でおにぎり定食を提供し、おにぎりアクションへの参加を呼びかけました。 また、昨年同様にフォトコンテストも開催し、今年も数多くの写真が集まりました。
TFTスタッフより
食堂での「おにぎり定食」提供とフォトコンテストの開催、素敵なお取り組みですね。 お写真から従業員の皆様が楽しく参加されたことが伝わります。
「おにぎりアクション」社内キャンペーンを実施しました。 キャンペーン期間中に社内コミュニケーションツールに投稿されたおにぎりの写真は累計518枚!社会貢献活動として多くの社員が参加しました。集まった写真の件数と写真への反応数に応じてTABLE FOR TWOへ寄付します。
TFTスタッフより
社内キャンペーンを通じて集まった写真は518枚! たくさんのおにぎり写真から社員の皆さまの温かい想いが伝わる素敵な取り組みですね。
グループ会社共同で、「社内おにぎりアクション」を開催。 従業員は社内SNSへおにぎりフォトを投稿し、投稿1件につき100円、リアクション数1件につき1円を当社からTABLE FOR TWOへ寄付します。従業員一人ひとりのアクションが、貧困・格差解消へと繋がりました。
TFTスタッフより
グループ会社合同での企画、社員の皆さまのつながりも感じられる素晴らしい取り組みですね! リアクション数による寄付もアイデアがあって面白いです!
中高アンバサダー7名を中心に、3年目となる「おにぎりアクション」に挑戦し1000枚投稿を目標に活動しました。 最初はなかなか写真が集まらない中、徐々に応援してくれる人も増え、行動を続けることの大切さと、プロジェクトを通じた人々の優しさを学ぶ貴重な機会となりました。
TFTスタッフより
社会貢献を通じて新たな学びもあったこと嬉しく思います。 1000枚という大きな目標だからこそ、応援してくれる人の優しさを感じられる挑戦ですね!
大学近くの子ども食堂、「まると食堂」さんとコラボして、おにぎりアクションに参加しました! ボランティアの方と調理したおにぎりメニューと、ランチョンマットに描いたオリジナルおにぎりを一緒に撮影して、みんなで投稿。大人から子供まで全員で楽しくいただきました!
TFTスタッフより
オリジナルおにぎりを描いたランチョンマットと合わせての撮影、とても素敵です! 大人も子どもも一緒に楽しみながら参加できる点が魅力的ですね。
SI&Cが支援する子ども食堂おひさまキッチン様とコラボ♪ 寄付したお米を使った”おにぎりプレート”をたくさんの子供たちに提供し、参加していただきました! 社内では、各部署の部会にお邪魔し、“おにぎりイベント”を開催! 炊き立てのご飯と好きな具材でおにぎりを握って交流を深めながらおにぎりアクションに参加しました!
TFTスタッフより
子ども食堂との連携や社内イベントを通じ、食を楽しみながら社会貢献を実現する取り組み、 交流も生まれとても温かい素晴らしい企画ですね!
JLLはおにぎりアクションに参加して6年目。 今年の「おにぎりアクションイベント」は、「好きなおにぎりの具選手権」で選ばれた上位5位のおにぎり540個を準備しました。弊社社長は手作りのおにぎり持参で参加。多くの従業員がおにぎりを楽しみながら、写真を撮り、公式サイトに投稿しました。
TFTスタッフより
多くの社員の皆さまが参加され、楽しみながら社会貢献に結び付いたことが伝わってきます。 どのような具材が選ばれたのかわくわくしますね。
おにぎりアクションへの参加、今年で5年目となるシンガポールのインターナショナルスクールです。 学校を挙げてイベントを行い、生徒や保護者が作るおにぎりの写真や投稿を通してあたたかい繋がりが広がっています。楽しさが社会貢献にも結びつくおにぎりアクション大好き!
TFTスタッフより
生徒や保護者様が一緒に楽しみながら社会貢献に参加できる取り組み、とても温かいですね。 取り組みを通じて広がる笑顔とつながりが素晴らしいです!
東京の本社では、各フロアにポスターを掲示し、社員食堂で「おにぎりセット」を販売しました。欧州現地法人のロンドンオフィスでは、社員が集まっておにぎりの絵を描き、投稿してくれました。おにぎりをあまり食べたことがない社員も楽しんで参加したそうです。
TFTスタッフより
東京本社からロンドンオフィスまでの幅広い企画、おにぎりに馴染みがない方も楽しんで参加されたとのことで国境を越えて一体感が生まれた様子が伝わってきます。
新キャンパス近くで開催された森之宮フェスティバルで、キッチンカーおにぎりBondさんとコラボし、学生考案のおにぎりを販売しました!フォトスポットも設置し、多くの方に写真撮影へご協力いただき、地域の皆さんにおにぎりアクションを知っていただく良い機会になりました♪
TFTスタッフより
学生様のアイデアが形になったおにぎり、是非食べてみたいです。 食をきっかけに笑顔も地域とのつながりも広がる素敵な活動ですね!
社内「SDGs月間」の取り組みとして、10/20~24の5日間、国内12拠点の社員食堂で「テーブルフォーツー」を実施しました。給食会社様にご協力いただき、定食などをTFTメニューとして提供。 世界の子どもたちへの給食支援につながる取り組みに、多くの社員が参加しました。
TFTスタッフより
美味しさが社会貢献につながる素敵なお取り組みですね。 12拠点で展開されたSDGs月間の活動、社員の皆さまのお力を結集した取り組みに感動します。
TFTスタッフより
楽しみながら社会貢献に参加できるあたたかいお取り組みですね!ハロウィンとも絡め、お子さまが喜ぶ素敵なアイデアでわくわく感が伝わってきます。